2008年06月07日
保育園ランチ
保育園でランチ
べつに萌系とかのお店ではなく まじホンマの保育園でのお話し
今日は朝から 参観学習会があり
参観が終わったあと
栄養士の先生から講和があり
最後にホンマに子供たちが食してる
給食をいただいた
↓

こっぺぱん

スープ

シャケのハーブ蒸し

ひじきのマリネ

園児たちのために 基本うす味なのだが
インスタントではなく ちゃんと出汁からつくってはるんで
うまいわ!どんどんイケチャウって感じ
ひじきのマリネは手がかかってはるが
これならお子たちも納得やろう
園食では
旬の食材を使用し うす味にする
出来る限り国産を使う
伝統的な食材や献立をとりいれる
加工食品や冷凍食品は使わず手づくりで
衛生的に安全なものを
と言う 6項目を実行してくれてはる
なるほど すばらしくありがたいこと
やけど
我が家の食はコレラにあてはまってない項目が多い
ちなみに 今回の参加の家庭で自家製手づくりコロッケをつくっている
家はほとんどなかった・・・
う~ん これやったら園で住んだ方が健康になるのでわ?と
ふと考えさせられる内容でした
保育園家族用スピード30分料理も大変ためになりました

さつまいものレモン煮
じゃこピーマン
しゃけホイル焼き
共稼ぎ家族にはナイスです
べつに萌系とかのお店ではなく まじホンマの保育園でのお話し
今日は朝から 参観学習会があり
参観が終わったあと
栄養士の先生から講和があり
最後にホンマに子供たちが食してる
給食をいただいた
↓

こっぺぱん

スープ

シャケのハーブ蒸し

ひじきのマリネ

園児たちのために 基本うす味なのだが
インスタントではなく ちゃんと出汁からつくってはるんで
うまいわ!どんどんイケチャウって感じ
ひじきのマリネは手がかかってはるが
これならお子たちも納得やろう
園食では
旬の食材を使用し うす味にする
出来る限り国産を使う
伝統的な食材や献立をとりいれる
加工食品や冷凍食品は使わず手づくりで
衛生的に安全なものを
と言う 6項目を実行してくれてはる
なるほど すばらしくありがたいこと
やけど
我が家の食はコレラにあてはまってない項目が多い
ちなみに 今回の参加の家庭で自家製手づくりコロッケをつくっている
家はほとんどなかった・・・
う~ん これやったら園で住んだ方が健康になるのでわ?と
ふと考えさせられる内容でした
保育園家族用スピード30分料理も大変ためになりました

さつまいものレモン煮
じゃこピーマン
しゃけホイル焼き
共稼ぎ家族にはナイスです
Posted by こがんだ at 16:00
│大阪のランチ
こがんだへのコメント
こがんださんのマイ箸「あきお」登場!ですね。 園で生活するととてもスリムになれるかも。 |
Posted by よっちゃん at 2008年06月07日 20:58
私が通っていたころと比べたらアカンやろうけど めっちゃおいしそうやし、子供のこと考えてる食事ですね~。 あー、お泊まり保育で食べたカレーライスが なつかしい~!!! |
Posted by プチポン
at 2008年06月08日 00:01

>よっちゃんへ おかげさまで ほしのあきおは大活躍中デス! ホンマに健康的にやせそうです >プチポンさんへ 幼稚園やってんけど お泊りカレーってあったか覚えてない |
Posted by こがんだ
at 2008年06月09日 17:15

えっっっ・・・!?コロッケを手作りしないんですか? そーいえば、ギョーザも作れない人が多いと聞きました。 日本の子供たちの未来の食生活ってどーなるんだろう? |
Posted by あややん at 2008年06月11日 16:38
>あややんさんへ はい だいぶ人数いてはりましたけど ほぼ全滅でした まぁ7時くらいに帰ってきてコロッケつくるんも 確かにキツいですね 親子とも ほんまいろんな意味で将来たいへんですね |
Posted by こがんだ at 2008年06月11日 17:38