2010年03月05日
OSAKA SWEETの発表会にきたってよ~
いよいよ大阪のお酒「OSAKA SWEET」が販売されます
そこで 3月14日(日)のホワイトデーに販売開始&発表会を
OSAKA SWEET第一号製造元である「清鶴酒造」さんの
敷地内をお借りしての開催が決まりました

当日は 少し早くこれる方々と一緒に首かけ(よく瓶にかかってる紙)を
手作業でつくっていただき 1本1本かけていきます
「それくらいやったるで!」って言ってくれはる
大阪の方々は蔵元さんに11:00に集まってください
作業後はみんなで利きたいと思います めっさ楽しみ!
参加は限定人数制なのでお早めに下記のURLから
参加者数を記載の上 お早めに直接申し込んでください
↓
http://blog.sake-furuki.com/e259371.html
あとオオサカスイートの予約もはじまりました
14日に参加して持って帰ってもいいんですが 500本限定の為
先に予約だけでもしといた方がええと思います
申し込み用紙は下記からPDFダウンロードできます
↓
http://www.suppochy.com/osakasweet/OSAKA_SWEET314.pdf
でわでわ みなさん当日利きましょう!
清鶴酒造株式会社
大阪府高槻市富田町6-5-3 地図はこちら
清鶴酒造株式会社
Tel&Fax.072-696-0014
そこで 3月14日(日)のホワイトデーに販売開始&発表会を
OSAKA SWEET第一号製造元である「清鶴酒造」さんの
敷地内をお借りしての開催が決まりました

当日は 少し早くこれる方々と一緒に首かけ(よく瓶にかかってる紙)を
手作業でつくっていただき 1本1本かけていきます
「それくらいやったるで!」って言ってくれはる
大阪の方々は蔵元さんに11:00に集まってください
作業後はみんなで利きたいと思います めっさ楽しみ!
参加は限定人数制なのでお早めに下記のURLから
参加者数を記載の上 お早めに直接申し込んでください
↓
http://blog.sake-furuki.com/e259371.html
あとオオサカスイートの予約もはじまりました
14日に参加して持って帰ってもいいんですが 500本限定の為
先に予約だけでもしといた方がええと思います
申し込み用紙は下記からPDFダウンロードできます
↓
http://www.suppochy.com/osakasweet/OSAKA_SWEET314.pdf
でわでわ みなさん当日利きましょう!
清鶴酒造株式会社
大阪府高槻市富田町6-5-3 地図はこちら
清鶴酒造株式会社
Tel&Fax.072-696-0014
Posted by こがんだ at
18:29
│SAKEプロジェクト
2010年02月25日
明日の発行のシティライフに掲載いただきました
昨日もお話しした SAKEプロジェクトの第1段
大阪発の日本酒 「OSAKA SWEET」が
明日 発行されるシティライフ(北摂WEST版 吹田 豊中 箕面 池田)に
紹介していただきました
熱血日本酒男の古木酒店チチローさんや
今回のお酒を作っていただく「清鶴酒造」さんなどが
紹介されます
ありがとうございました 感謝感激!
みなさん 読んでよね〜
>>シティライフ

大阪発の日本酒 「OSAKA SWEET」が
明日 発行されるシティライフ(北摂WEST版 吹田 豊中 箕面 池田)に
紹介していただきました
熱血日本酒男の古木酒店チチローさんや
今回のお酒を作っていただく「清鶴酒造」さんなどが
紹介されます
ありがとうございました 感謝感激!
みなさん 読んでよね〜
>>シティライフ
Posted by こがんだ at
23:38
│SAKEプロジェクト
2010年02月24日
OSAKA SWEETの搾りがはじまる by 清鶴酒造
大阪の日本酒を全国にもっと広げたいんや!
と日本酒愛好家たちで始った この企画の第1段「OSAKA SWEET」
味が決まり デザインも決まりました

かっこええデザイン とてもおっさんの呑んでる日本酒のイメージちゃうわ
SAKEって感じやね← ってどんな感じ?
そして本日はなんと!「OSAKA SWEET」の搾りがはじまったそうで
利きにいかれた古木酒店さんいわく
↓
なのだとか・・・
「鑑定官の先生のお勧めの酵母」って・・・ でったい夏子の酒のあのシーンやね!ぜったい
もうサボイボでまくりやわ
あ~ すんごい楽しみやわ 早く呑みたい!呑みたい!呑みた~い!
3月14日に「OSAKA SWEET」発表会を開催します
詳細はまた!
と日本酒愛好家たちで始った この企画の第1段「OSAKA SWEET」
味が決まり デザインも決まりました

かっこええデザイン とてもおっさんの呑んでる日本酒のイメージちゃうわ
SAKEって感じやね← ってどんな感じ?
そして本日はなんと!「OSAKA SWEET」の搾りがはじまったそうで
利きにいかれた古木酒店さんいわく
↓
OSAKA SWEETの搾りが今日あったので見てきました。
「良かったです。」
私の思い描いていた味でした。
少し甘さがあり瞬間にその甘さがなくなる
いわゆる「甘さが切れる!」と表現するのが良いのでしょうか
そして、少し日にちを置くとぐぐーーと味が乗ってきます。
楽しみです!
杜氏さんに少しお話をお伺いしましたところ
鑑定官の先生のお勧めの酵母を使われたそうで
ちょっと気合が入っている様子でした。
(ちょっと気合が・・・は自信のあらわれだと私は解釈しました。)
なのだとか・・・
「鑑定官の先生のお勧めの酵母」って・・・ でったい夏子の酒のあのシーンやね!ぜったい
もうサボイボでまくりやわ
あ~ すんごい楽しみやわ 早く呑みたい!呑みたい!呑みた~い!
3月14日に「OSAKA SWEET」発表会を開催します
詳細はまた!
Posted by こがんだ at
18:30
│SAKEプロジェクト
2010年02月20日
明日は高槻の清鶴酒造さんで酒蔵見学です

明日はいよいよ高槻の清鶴酒造さんで蔵見学があります
「OSAKA SWEET」プロジェクトの一貫で事前のイベントです
大阪の酒を応援したい人たちでつくってきたこのプロジェクト
第一段が清鶴酒造さんから出していただきます
発売日は3月14日
日本橋好きな人はもちろん 今まであまり日本酒を呑んだ事がない方々に特に呑んで欲しいです
3月14日の場所はまだ決まっていませんが
お酒好きな人は参加してほしいですわ!
Posted by こがんだ at
21:17
│SAKEプロジェクト
2010年01月13日
大阪のお酒「OSAKA SWEET」とは
OSAKA SWEET のラベルデザイン募集の
締め切りがラスト1週間に迫りました
「OSAKA SWEET」っていうお酒は
あの「町の酒屋古木」さんが
昔から 日本の御酒の蔵元がこれ以上なくならないで欲しい
なんとか日本酒業界を盛り上げたいんやー!の一心で
いろいろ活動された結果うまれてきたお話なんす

知り合った頃の古木さんは お店で日本酒を熱く語る
町の酒屋のおっちゃんでした 厳選に厳選を重ねたお酒だけを取り扱い
「この酒たちが売れへんで死んだら本望や!」まで
言いきられた時はホンマに この人ホンモンやわと感動した
それからは ススメてくれはるお酒は呑もうと決めました
また いきなり青いユニフォームを着て
ガンバ大阪は地元の吹田のチームやからと
息子のイチローはんと親子で応援したり
「ガンバ大阪オフィシャル純米酒」を発売したり 突然ハイカラに変身したりと
びっくりするくらいオモロイおっちゃんです
日本酒のコトをいろいろ教えてもらったり
「日本酒を保存する会」とかって いろいろイベントをしてわ
日本酒をたらふく呑ませていただき
御蔭さまで ますます日本酒が大好きになってしまいましてん
そんなある日 古木さんがオリジナルのお酒を販売するかもと
相談を受けたので それならばとオオサカジンさんとコラボしてもらって
一緒に大阪の人たちと 大阪のお酒をつくろうと言う話になりました
それからは蔵元「清鶴酒造」さんの多大なご協力も得て
名前・ラベルと味まで 指定させてもらえることになり
名前が「OSAKA SWEET」に決まり
味の方も利き酒させていただき おおよその味が決定しました
ちなみにお味は オッサン風ではなく
日本酒をあまり呑んだことがない女性が好む味を
目指して決めていますので はじめての方でも
かなりエエ感じやと思います
あとはラベルデザインを決めて 来月2月の中旬に
搾ったばかりのお酒をいただくだけです
絵心のある みなさ~ん!
エエ感じのデザイン待ってまっせ~
「日本酒ラベルデザイン募集」
>>町の酒屋 古木
さっ いまから呑みにイコ
締め切りがラスト1週間に迫りました
「OSAKA SWEET」っていうお酒は
あの「町の酒屋古木」さんが
昔から 日本の御酒の蔵元がこれ以上なくならないで欲しい
なんとか日本酒業界を盛り上げたいんやー!の一心で
いろいろ活動された結果うまれてきたお話なんす

知り合った頃の古木さんは お店で日本酒を熱く語る
町の酒屋のおっちゃんでした 厳選に厳選を重ねたお酒だけを取り扱い
「この酒たちが売れへんで死んだら本望や!」まで
言いきられた時はホンマに この人ホンモンやわと感動した
それからは ススメてくれはるお酒は呑もうと決めました
また いきなり青いユニフォームを着て
ガンバ大阪は地元の吹田のチームやからと
息子のイチローはんと親子で応援したり
「ガンバ大阪オフィシャル純米酒」を発売したり 突然ハイカラに変身したりと
びっくりするくらいオモロイおっちゃんです
日本酒のコトをいろいろ教えてもらったり
「日本酒を保存する会」とかって いろいろイベントをしてわ
日本酒をたらふく呑ませていただき
御蔭さまで ますます日本酒が大好きになってしまいましてん
そんなある日 古木さんがオリジナルのお酒を販売するかもと
相談を受けたので それならばとオオサカジンさんとコラボしてもらって
一緒に大阪の人たちと 大阪のお酒をつくろうと言う話になりました
それからは蔵元「清鶴酒造」さんの多大なご協力も得て
名前・ラベルと味まで 指定させてもらえることになり
名前が「OSAKA SWEET」に決まり
味の方も利き酒させていただき おおよその味が決定しました
ちなみにお味は オッサン風ではなく
日本酒をあまり呑んだことがない女性が好む味を
目指して決めていますので はじめての方でも
かなりエエ感じやと思います
あとはラベルデザインを決めて 来月2月の中旬に
搾ったばかりのお酒をいただくだけです
絵心のある みなさ~ん!
エエ感じのデザイン待ってまっせ~
「日本酒ラベルデザイン募集」
>>町の酒屋 古木
さっ いまから呑みにイコ
Posted by こがんだ at
18:30
│SAKEプロジェクト