2012年05月09日
奄美きょら海工房
奄美きょら海工房はカフェやランチにお土産まで揃う オサレお店
ランチで突入た

まずはピザ3種
カツオ生節とほうれん草のトマトソース

あおさとサーモンのクリームソース

鶏飯風クリームソース

どれもめっさうまいわ!
地元の味をいかした和風テイストと この生地の焼き加減は好きやわ
本格窯で焼きあげてはりました

スパゲティも
島人のトマトソース

このトマトソースうまい!
島黒豚のラーメン風スパゲティ

以外にあっさりしてていけますわ
島黒豚カレーライス

これめっさうまいわ!
めさめさ深い味わいのルーが エエっ!
オリオンも

あと お土産コーナーで
あまみ黒糖生キャラメル(中孝介プロデュース)を連れて帰りました



お口の中で消える魔球!
純黒糖を自社製造されてるからか スゲェ あっさりしてるわ~
デザートに さとうきびまるごと生搾りたてを発注

frameborder="0" allowfullscreen>
う~ん ざわわ歌いたくなる
ああ~ ますます移住願望があがってくるわ!
奄美きょら海工房
鹿児島県奄美市笠利町用安フンニャト 1254-1 地図はこちら
電話番号 0997-63-2208
レストラン 平日 11:00~19:00
お土産 平日 9:00~19:00
定休日 年末
webはコチラ


ランチで突入た

まずはピザ3種
カツオ生節とほうれん草のトマトソース

あおさとサーモンのクリームソース

鶏飯風クリームソース

どれもめっさうまいわ!
地元の味をいかした和風テイストと この生地の焼き加減は好きやわ
本格窯で焼きあげてはりました

スパゲティも
島人のトマトソース

このトマトソースうまい!
島黒豚のラーメン風スパゲティ

以外にあっさりしてていけますわ
島黒豚カレーライス

これめっさうまいわ!
めさめさ深い味わいのルーが エエっ!
オリオンも

あと お土産コーナーで
あまみ黒糖生キャラメル(中孝介プロデュース)を連れて帰りました



お口の中で消える魔球!
純黒糖を自社製造されてるからか スゲェ あっさりしてるわ~
デザートに さとうきびまるごと生搾りたてを発注

frameborder="0" allowfullscreen>
う~ん ざわわ歌いたくなる
ああ~ ますます移住願望があがってくるわ!
奄美きょら海工房
鹿児島県奄美市笠利町用安フンニャト 1254-1 地図はこちら
電話番号 0997-63-2208
レストラン 平日 11:00~19:00
お土産 平日 9:00~19:00
定休日 年末
webはコチラ


2012年05月08日
奄美大島での宿泊・2日目は「コーラルパームス」
奄美大島に上陸して 2日目もめさめさうまいもんをいただいて
宿泊したのは奄美空港に1番近い「ホテル コーラルパームス」

海辺で水平線もがっつり見えて めっさええ眺めですわ

しかもプールにレストランにバーまである

レンタルメニューも充実してて ゆったり凄いたい自然のオアシスやわ
朝食も

レンタルバイクの車種をチェックしわすれた!
ホテル コーラルパームス
鹿児島県奄美市笠利町宇宿2520 地図はこちら
電話番号 0997-63-8111
FAX番号 0997-63-8808
WEBはコチラ


宿泊したのは奄美空港に1番近い「ホテル コーラルパームス」

海辺で水平線もがっつり見えて めっさええ眺めですわ

しかもプールにレストランにバーまである

レンタルメニューも充実してて ゆったり凄いたい自然のオアシスやわ

朝食も
レンタルバイクの車種をチェックしわすれた!
ホテル コーラルパームス
鹿児島県奄美市笠利町宇宿2520 地図はこちら
電話番号 0997-63-8111
FAX番号 0997-63-8808
WEBはコチラ


2012年05月03日
奄美大島での宿泊・初日は「ビッグマリン奄美」
奄美大島に着いてめっさくさ、美味しいもんを頂いて+アニソンカラオケで
フィニィッシュした初日に宿泊したのは 海辺にある「ビックマリン奄美」

こちらのホテルは
光明石温泉・サウナ・レンタルバイク・カラオケルームなどに船釣りまでができる
総合リゾート施設 ペットと宿泊できるコテージまである
しかも有名スポーツ選手もよく宿泊に来られるそうです

とにかく海辺にあるので潮の香りまでマンキツできてしまいます
大阪から同行してたFさんが近くの波止場でボラを餌に
イカを釣るというので付いて行く

活きたボラを泳がせて糸を空き缶に巻きつけ
イカに喰いつかれるとカランカラン音がなる仕組み

結果はボウズだったが 綺麗な海を堪能できたのでOK!
朝は施設内の郷土料理レストラン「あさばな」でバイキングモーニング


料理の種類が多くて驚くも 夜食のお陰であまり食べられなかった
残念!
バーベキューインストラクター的にはバーベキュースペースで
釣った魚を焼けるんかが超気になりました
ホテル ビッグマリン奄美
鹿児島県奄美市名瀬長浜町27-1 ホテルビックマリン奄美 地図はこちら
電話番号 0997-53-1321
WEBはコチラ

フィニィッシュした初日に宿泊したのは 海辺にある「ビックマリン奄美」

こちらのホテルは
光明石温泉・サウナ・レンタルバイク・カラオケルームなどに船釣りまでができる
総合リゾート施設 ペットと宿泊できるコテージまである
しかも有名スポーツ選手もよく宿泊に来られるそうです

とにかく海辺にあるので潮の香りまでマンキツできてしまいます
大阪から同行してたFさんが近くの波止場でボラを餌に
イカを釣るというので付いて行く

活きたボラを泳がせて糸を空き缶に巻きつけ
イカに喰いつかれるとカランカラン音がなる仕組み

結果はボウズだったが 綺麗な海を堪能できたのでOK!
朝は施設内の郷土料理レストラン「あさばな」でバイキングモーニング


料理の種類が多くて驚くも 夜食のお陰であまり食べられなかった


バーベキューインストラクター的にはバーベキュースペースで
釣った魚を焼けるんかが超気になりました
ホテル ビッグマリン奄美
鹿児島県奄美市名瀬長浜町27-1 ホテルビックマリン奄美 地図はこちら
電話番号 0997-53-1321
WEBはコチラ

2012年04月04日
奄美大島紬村で工場見学に突入する
奄美大島系の身内が大島紬の着物を持っていて
値段を言わないので かなり高価なものである事は知っていたが
実のところ詳細はよくわからなかった
そんな奄美大島紬村の工場見学に突入した

泥染で何度も何度も職人さんが洗いながら染めていくんだそうです



気の遠くなるような工程ですが織の工程も凄かったです
1本1本が染た範囲が決まってるので織る時にデザインを合わすんだそうです


なのでデザインしたら次は1本1本位置を計画してから染めるんだそうです
なんちゅう手間暇がかかるやろ 奄美大島紬
製品検査まで実に40種の工程がかけられていました
奄美大島紬村式内では製品工程見学以外にも体験コーナーや
製品の販売コーナーまであり おみやげを買うことができる

伝承されてきた技を これからも引き継がれて行くことを願いつつ
黄色の奄美大島紬アロハをほしい物リストに追加させていただきました
奄美大島紬村
株式会社 大島紬村
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945 地図はこちら
電話番号 0997-62-3100
営業時間 9:00~18:00 (10月~3月17:00迄)
営業時間 年中無休
入場料金
(工場見学)
大人 ¥500
小人 ¥200 (小・中学生)
※20名より団体割引あり
webはコチラ


値段を言わないので かなり高価なものである事は知っていたが
実のところ詳細はよくわからなかった
そんな奄美大島紬村の工場見学に突入した

泥染で何度も何度も職人さんが洗いながら染めていくんだそうです



気の遠くなるような工程ですが織の工程も凄かったです
1本1本が染た範囲が決まってるので織る時にデザインを合わすんだそうです


なのでデザインしたら次は1本1本位置を計画してから染めるんだそうです
なんちゅう手間暇がかかるやろ 奄美大島紬
製品検査まで実に40種の工程がかけられていました
奄美大島紬村式内では製品工程見学以外にも体験コーナーや
製品の販売コーナーまであり おみやげを買うことができる

伝承されてきた技を これからも引き継がれて行くことを願いつつ
黄色の奄美大島紬アロハをほしい物リストに追加させていただきました
奄美大島紬村
株式会社 大島紬村
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945 地図はこちら
電話番号 0997-62-3100
営業時間 9:00~18:00 (10月~3月17:00迄)
営業時間 年中無休
入場料金
(工場見学)
大人 ¥500
小人 ¥200 (小・中学生)
※20名より団体割引あり
webはコチラ


2012年03月21日
大自然の中でジェラード×野菜×カフェな お店ラフォンテ
綺麗な自然の中を車で走ってると
突然あらわれる オサレなお店「LaFonte」さんに突入した

オシャレなお店のお向かいでは

こんな感じ!

めっさええ感じやわ!
ちょうど けいはん久倉さんでランチを頂いた後だったので
デザートとしてジェラートを発注

塩味とマンゴー味をダブルで

これめっさうまいわ!
けっこう甘さ控えめで
ホンマに大自然の優しい味やわ
癒されながらオサレを堪能できるエエお店でした!
ジェラード×野菜×カフェ La Fonte
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1325-3 地図はこちら
電話番号 0997-62-3935
営業時間 11:00~17:00 土日祝日は~18:00
定休日 火曜日
webはコチラ


大きな地図で見る
突然あらわれる オサレなお店「LaFonte」さんに突入した

オシャレなお店のお向かいでは

こんな感じ!

めっさええ感じやわ!
ちょうど けいはん久倉さんでランチを頂いた後だったので
デザートとしてジェラートを発注

塩味とマンゴー味をダブルで

これめっさうまいわ!
けっこう甘さ控えめで
ホンマに大自然の優しい味やわ
癒されながらオサレを堪能できるエエお店でした!
ジェラード×野菜×カフェ La Fonte
鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1325-3 地図はこちら
電話番号 0997-62-3935
営業時間 11:00~17:00 土日祝日は~18:00
定休日 火曜日
webはコチラ


大きな地図で見る