2012年03月15日
鶏飯ひさ倉さんで「けいはんランチ」
翌日 奄美大島の郷土料理「けいはん」をいただきべく
鶏飯ひさ倉さんに突入しました

けいはんwiki
まずはこの熱々の鶏スープとご飯 この時点でうまそう

ご飯に鎮座させる具材達

よそったご飯に

具材をのっけて 出汁をかけて・・・

これぐっさうまいわ!
出汁うまい!ご飯と具材も一緒にすすって なんぼでも喰ってまうわ
って感動してたら鶏のお刺身盛り合わせが登場

これめっさうまいわ!
プリプリのオンパレード トサカまで刺しでいただきました
お店の材料は基本自家製のもので 鶏も放し飼いで育てられてるのを提供されてる
きょうび そんな事のできる飲食店はなかなかないけど
はやり うまさってそんな想いからも滲み出てくるんやなぁっと感心させられました
おかわりがとまりまへん

次回は鶏スキもいってみたい
郷土料理鶏飯 ひさ倉
鹿児島県大島郡龍郷町屋入511-1 地図はこちら
電話番号 0997-62-2988
営業時間 11:00~20:30
定休日 無休
webはコチラ


大きな地図で見る
鶏飯ひさ倉さんに突入しました

けいはんwiki
まずはこの熱々の鶏スープとご飯 この時点でうまそう

ご飯に鎮座させる具材達

よそったご飯に

具材をのっけて 出汁をかけて・・・

これぐっさうまいわ!
出汁うまい!ご飯と具材も一緒にすすって なんぼでも喰ってまうわ
って感動してたら鶏のお刺身盛り合わせが登場

これめっさうまいわ!
プリプリのオンパレード トサカまで刺しでいただきました
お店の材料は基本自家製のもので 鶏も放し飼いで育てられてるのを提供されてる
きょうび そんな事のできる飲食店はなかなかないけど
はやり うまさってそんな想いからも滲み出てくるんやなぁっと感心させられました
おかわりがとまりまへん

次回は鶏スキもいってみたい
郷土料理鶏飯 ひさ倉
鹿児島県大島郡龍郷町屋入511-1 地図はこちら
電話番号 0997-62-2988
営業時間 11:00~20:30
定休日 無休
webはコチラ


大きな地図で見る
2012年03月15日
奄美居酒屋誇羅司屋(ほこらしや)で奄美料理を満喫!
美し過ぎる海岸沿いの道から何個かの長いトンネルを抜けると
いきなし家やビル立ち並ぶ風景に変わり
なぜか奄美大島のFMラジオ「あまみエフエム」に関西のグルメブロガーとして登場してた

いや~ あの実はダイエットブロガーやねんけどと魂で叫んでも 誰も気づいてくれなかった・・・
そして次が「奄美居酒屋 誇羅司屋2号店」に突入する
奄美満喫コースを発注
付き出し3点
(もずく酢、トビンニャ、豚味噌、島らっきょう)

●刺身3点盛り合わせ

これうまいわ!
やっぱ魚うまいわ
●にがうりの味噌炒め

このにがみがいい!
●豚骨の塩煮

これめっさうまいわ!
煮汁がようけしみこんで上品やわ
●地豆豆腐の揚げ出し

これめっさうまいわ!
なんやろこのムチムチ感 内地では味わえへんわ
●奄美海鮮茶碗蒸し

おおっ!これもうまいわ めさめさ海の香りがするわ
●揚げ物3点盛(青さの海鮮かき揚げ、さつま揚げ、地魚の唐揚げ)

●豚飯と魚汁


これうまいわ!
〆にほっこりするわ~
奄美満喫コース以外にも油そーめんや

オムジャガ

豚足の塩焼き

などなど島ものを満喫しました
オサレな店内でうまい島味を満喫できる至福なお店は満員御礼でした
奄美居酒屋 誇羅司屋(ほこらしや)2号店
鹿児島県奄美市名瀬入舟町13-6 地図はこちら
電話番号 0997-52-1158
営業 17:30~24:00
定休 無休
WENはコチラ


いきなし家やビル立ち並ぶ風景に変わり
なぜか奄美大島のFMラジオ「あまみエフエム」に関西のグルメブロガーとして登場してた
いや~ あの実はダイエットブロガーやねんけどと魂で叫んでも 誰も気づいてくれなかった・・・
そして次が「奄美居酒屋 誇羅司屋2号店」に突入する
奄美満喫コースを発注
付き出し3点
(もずく酢、トビンニャ、豚味噌、島らっきょう)

●刺身3点盛り合わせ

これうまいわ!
やっぱ魚うまいわ
●にがうりの味噌炒め

このにがみがいい!
●豚骨の塩煮

これめっさうまいわ!
煮汁がようけしみこんで上品やわ
●地豆豆腐の揚げ出し

これめっさうまいわ!
なんやろこのムチムチ感 内地では味わえへんわ
●奄美海鮮茶碗蒸し

おおっ!これもうまいわ めさめさ海の香りがするわ
●揚げ物3点盛(青さの海鮮かき揚げ、さつま揚げ、地魚の唐揚げ)

●豚飯と魚汁


これうまいわ!
〆にほっこりするわ~
奄美満喫コース以外にも油そーめんや

オムジャガ

豚足の塩焼き

などなど島ものを満喫しました
オサレな店内でうまい島味を満喫できる至福なお店は満員御礼でした
奄美居酒屋 誇羅司屋(ほこらしや)2号店
鹿児島県奄美市名瀬入舟町13-6 地図はこちら
電話番号 0997-52-1158
営業 17:30~24:00
定休 無休
WENはコチラ


2012年03月09日
奄美大島のリゾートホテルばしゃ山村は こがんだの理想郷
「奄美大島のリゾートホテルばしゃ山村は、
時間を忘れてゆっくり奄美を満喫できる癒しの宿です。 」
のフレーズそのままの癒しの空間「ばしゃ山村」でレストランに突入
いきなし 伊勢海老と夜光貝のお刺身

なっなんとっ!伊勢海老も夜光貝もお店の前の海辺で捕まえてき材料やて!
日頃から海辺の平屋に住み 娘たちに家の前で魚を採ってきてもらい
その魚をアテに酒を呑み 三線を弾きながら酔ってから寝る生活 そんな壮大な野望を描いていた
こがんだには かなりキュンとキター まさに人間の住むトコやん
ってことでこの伊勢海老はモチモチプリプリで

めっさうまいわ!
夜光貝の弾力凄し!

ともに高知県ほどじゃないが 甘め醤油に山葵なしで
豚の味噌焼

これ肉やらかいわ!香りがいい
ヤギカレー!!

オーナーが苦労をかせねてあみだされた味
これは・・・→ カレーの妖精に変身します
油そうめん

身内のもうまいんやけど やっぱ本場ちがうわ
ラストは伊勢海老の出汁で

うわ~ん これうまい
海の恵みを堪能させていただいてからは
ばしゃ山村リゾート内の奄美民族村を見学
江戸時代に立てられた出張役人用の木造平屋にうっとり

へっついさんを見てうっとり

ホンマに移住したくなってきたわー
あとは施設内にあるおみやげ屋さんでフィニッシュ
次回来るときはこのばしゃ山村リゾートに海パン3Lと
娘たちを連れて壮大な野望のテストしてやると魂に刻み込んだ
※村長さんのユニークさと笑いのセンスとキレはハンパないので関西の人は心して接しましょう!
奄美大島のリゾートホテルばしゃ山村
鹿児島県奄美市笠利町用安1246 地図はこちら
電話番号 0997-63-1178
営業時間 11:00~22:00
定休日 無
WEBはコチラ


大きな地図で見る
時間を忘れてゆっくり奄美を満喫できる癒しの宿です。 」
のフレーズそのままの癒しの空間「ばしゃ山村」でレストランに突入
いきなし 伊勢海老と夜光貝のお刺身

なっなんとっ!伊勢海老も夜光貝もお店の前の海辺で捕まえてき材料やて!
日頃から海辺の平屋に住み 娘たちに家の前で魚を採ってきてもらい
その魚をアテに酒を呑み 三線を弾きながら酔ってから寝る生活 そんな壮大な野望を描いていた
こがんだには かなりキュンとキター まさに人間の住むトコやん

ってことでこの伊勢海老はモチモチプリプリで

めっさうまいわ!
夜光貝の弾力凄し!

ともに高知県ほどじゃないが 甘め醤油に山葵なしで
豚の味噌焼

これ肉やらかいわ!香りがいい
ヤギカレー!!

オーナーが苦労をかせねてあみだされた味
これは・・・→ カレーの妖精に変身します
油そうめん

身内のもうまいんやけど やっぱ本場ちがうわ
ラストは伊勢海老の出汁で

うわ~ん これうまい
海の恵みを堪能させていただいてからは
ばしゃ山村リゾート内の奄美民族村を見学
江戸時代に立てられた出張役人用の木造平屋にうっとり

へっついさんを見てうっとり

ホンマに移住したくなってきたわー
あとは施設内にあるおみやげ屋さんでフィニッシュ
次回来るときはこのばしゃ山村リゾートに海パン3Lと
娘たちを連れて壮大な野望のテストしてやると魂に刻み込んだ
※村長さんのユニークさと笑いのセンスとキレはハンパないので関西の人は心して接しましょう!
奄美大島のリゾートホテルばしゃ山村
鹿児島県奄美市笠利町用安1246 地図はこちら
電話番号 0997-63-1178
営業時間 11:00~22:00
定休日 無
WEBはコチラ


大きな地図で見る
2012年03月08日
美しい海の奄美大島で 黒糖焼酎 里の曙を堪能!
親戚に奄美大島出身がいるので昔から話しはいろいろ聞いたり
黒いカステラみたいなんを食したりはあったけど
実際には奄美に上陸したことはない
そんな人生初の奄美大島 in こがんだ
奄美群島ポータル「しーま」の2周年に合わせて初の突入と相成りました
まずは土盛海岸で海見学

なにこれ!めさめさ透明やん!奄美大島周辺の海が みんなこんな感じで
とにかくキレイ!海パン3Lを持参しなかった事を激しく後悔し候
1件目は「里の曙」で有名な町田酒造㈱さんに突入
見学開始

丁寧に原料から解りやすく工程を説明していただきました



麹室 機械式なんや




蒸留器 各社の形が違うのでこれを見れるので楽しい

貯蔵

これで寝かせれば あのスッキリさわやかな黒糖焼酎の出来上がり!
最後におびただしい数の賞状を拝見し 蔵見学は終了

その夜は「町田酒造まつり」で シリーズをたくさんいただきました

里の曙 瑞祥

ロックでいただいたけど 際立つ香りで美味いわ~!
3年貯蔵より黒糖らしさがでてる
里の曙 GOLD

これもうまい!黒糖のうまさとウィスキーのような味わい これはまるわ
里の曙 原酒

この43度効く!でも度数の割にはすっきりしているから不思議やわ
すもも酒

こちらは炭酸で割りましたがあまりのスッキリ感でびっくり
梅酒より 超さらりとしてます ロックでやっても めさめさとまりません!
幻の黒糖焼酎 住の江

こちらは特別にいただいた20年ものの原酒
これもうまいわ!
黒糖焼酎なのにまろやかの極みで すっきり感も抜群で
なにより39度とは思えない呑みやすさ
ストレート→ ロック→ 氷がとけてきてと頂いたが
3者が1番あいました
なかなか大阪では購入しにくい銘柄もあるが
久しぶりにいろんな黒糖焼酎を呑んでみて 改めて見る目がかわったと言うか
自分の味わい方が変わったのかすっかりハマってしまいました
あと町田酒造さんは焼酎の 廃棄処理も研究されていて
牛のリサイクル飼料なども工場内で製造され
環境に負荷を与えない 本当にレベルの高い酒造さんやと実感しましたわ

工場見学は事前に予約制で受付てくれはるので
奄美入りした際は是非立ち寄ってみてください
時岡さん 谷山さん本当にお世話になりました
奄美黒糖焼酎 里の曙
町田酒造株式会社
鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321 地図はこちら
電話番号 0120-099-762
WEBはコチラ ←音が出ます


大きな地図で見る
黒いカステラみたいなんを食したりはあったけど
実際には奄美に上陸したことはない
そんな人生初の奄美大島 in こがんだ
奄美群島ポータル「しーま」の2周年に合わせて初の突入と相成りました
まずは土盛海岸で海見学

なにこれ!めさめさ透明やん!奄美大島周辺の海が みんなこんな感じで
とにかくキレイ!海パン3Lを持参しなかった事を激しく後悔し候

1件目は「里の曙」で有名な町田酒造㈱さんに突入
見学開始

丁寧に原料から解りやすく工程を説明していただきました



麹室 機械式なんや




蒸留器 各社の形が違うのでこれを見れるので楽しい

貯蔵

これで寝かせれば あのスッキリさわやかな黒糖焼酎の出来上がり!
最後におびただしい数の賞状を拝見し 蔵見学は終了

その夜は「町田酒造まつり」で シリーズをたくさんいただきました

里の曙 瑞祥

ロックでいただいたけど 際立つ香りで美味いわ~!
3年貯蔵より黒糖らしさがでてる
里の曙 GOLD

これもうまい!黒糖のうまさとウィスキーのような味わい これはまるわ
里の曙 原酒

この43度効く!でも度数の割にはすっきりしているから不思議やわ
すもも酒

こちらは炭酸で割りましたがあまりのスッキリ感でびっくり
梅酒より 超さらりとしてます ロックでやっても めさめさとまりません!
幻の黒糖焼酎 住の江

こちらは特別にいただいた20年ものの原酒
これもうまいわ!
黒糖焼酎なのにまろやかの極みで すっきり感も抜群で
なにより39度とは思えない呑みやすさ
ストレート→ ロック→ 氷がとけてきてと頂いたが
3者が1番あいました
なかなか大阪では購入しにくい銘柄もあるが
久しぶりにいろんな黒糖焼酎を呑んでみて 改めて見る目がかわったと言うか
自分の味わい方が変わったのかすっかりハマってしまいました
あと町田酒造さんは焼酎の 廃棄処理も研究されていて
牛のリサイクル飼料なども工場内で製造され
環境に負荷を与えない 本当にレベルの高い酒造さんやと実感しましたわ

工場見学は事前に予約制で受付てくれはるので
奄美入りした際は是非立ち寄ってみてください
時岡さん 谷山さん本当にお世話になりました
奄美黒糖焼酎 里の曙
町田酒造株式会社
鹿児島県大島郡龍郷町大勝3321 地図はこちら
電話番号 0120-099-762
WEBはコチラ ←音が出ます


大きな地図で見る